お知らせ
イベント

令和7年度大阪府立弥生文化博物館ミニギャラリー「伝統工芸のわざ 日本刺繍」を開催します。

令和7年度大阪府立弥生文化博物館ミニギャラリー「伝統工芸のわざ 日本刺繍」を開催します。

伝統工芸を支える技術をわかりやすく紹介する展示です。数ある伝統工芸の技術の中から「日本刺繍」をテーマとし、解説パネルや作品、作品づくりに使われている道具を展示します。
日本刺繍の作品は、美しい絹糸と細い針を使って、大変繊細な制作工程を経て作られています。ぜひ伝統工芸のわざの世界に触れに来てください。

会  期:令和7年11月5日(水)~11月22日(土)
会  場:大阪府立弥生文化博物館 1階 エントランスホール
開場時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休 館 日:11 月10 日(月)、17 日(月)
入 館 料:一般650 円、65 歳以上・高大生450 円

中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料
20 名以上の団体は団体割引料金
※11 月15 日、16 日は関西文化の日のため、入館料無料
※同料金で秋季特別展『伝世—弥生時代と古墳時代をつなぐモノ—』をご覧いただけます。

おはなしとワークショップ

おはなしとワークショップで「日本刺繍」を知ろう!「日本刺繍」のわざのおはなしを聞いて、見て、体験してみませんか?「ぬいきり」という技法を使って、作品を作りましょう!

日 時:令和7年11月16日(日) 午後1時30分~4時頃まで
会  場:大阪府立弥生文化博物館 ホール
講  師:武部由紀子氏(日本工芸会正会員)
参 加 費:無料(関西文化の日のため入館料も無料です)
申し込み:ワークショップは、事前申し込みが必要です。
     (申し込み先着順・定員15 名)
     見学のみの方は、事前申し込み不要です。
対  象:小学5年生以上(小学生の参加者は保護者が必ずご同伴ください)

※関連イベントの文字通訳、場内誘導、車いす席の確保等について、サポートをご希望の方は【開催日の3日前】までにお知らせください。ご要望内容を検討のうえ、できる限りの対応を取らせていただきます。

ワークショップ参加申し込み方法

Eメールにてご応募ください。

①参加者のお名前・ご年齢(1回のお申込みで2名まで)
②当日連絡が取れる連絡先(携帯電話番号等)

①と②を記載し、info@yayoi-bunka.comへ送信してください。